TOP > DIY > 安定器を交換してみた > できたもん

 蛍光灯の安定器を換えてみたらできたもん

 

注文すると在庫が無いとのことで2週間ほど待つことになった

送られてきた安定器(TOSHIBA製)を開けてみる

おしゃれな色じゃないか・・・(カバーをしちゃうので関係ないけど)

さっそく取り付けてみよう

・・・と思ったら

ネジ穴の位置が違っているじゃないか

通販サイトで壊れた安定器の適合品を見つけたときには製造元サイトで規格を調べてサイズやネジ穴の位置も同じだったことを確認していたのだが、その製品もすでに製造終了だったため更にその後継器を発注したのであった。そのとき規格の確認を怠っていてのだ(失敗したーっ)

下の安定器の左のブルーのライン辺りにネジ穴が無いといけない

ところが前にはプラスチックの部品が邪魔になって穴が開けにくい

プラスチックの部品を壊さないようにドリルで穴を開けた

取り付けてみるとバッチリだっ!(先の細いラジペンで何とか締めれた)

付属のコード(半田付け不要なのですごく樂だ)を接続して

スイッチを入れると

やったー!ちゃんと点いたよ

ってことで、他にもジーっと音のうるさかった蛍光灯もついでに取り替えてみると

あのうるさかったジー音がきれいに消えちゃいました

 

教訓
注文するとき

1.スターター型、ラピッドスタート型、インバーター型がある

2.50Hzと60Hz用がある

3.線をハンダで着けなくていいものを選ぼう

4・サイズや取り付け穴の位置確認は必要

取り付けるとき

1.通電しているときは結構熱いのでやけどに注意

2.2本の蛍光灯の器具の場合どちらが壊れてるのか判りにくい

 

東芝 ラピッドスターター形 FLR40 1灯用 半田レス端子

東芝 ラピッドスターター形 FLR40 2灯用 半田レス端子

東芝 スターター形 FL40・FCL40 1灯用  リード線付 耐湿形

東芝 スターター形 FL40・FCL40 1灯用 半田レス端子(SL端子)付

東芝 インバータ安定器 FHF32・FLR40・FL40 1灯用 

  

 >> 楽天市場で安定器の値段を調べられます

 


TOP > DIY > 安定器を交換してみた > できたもん


ひとりでできたもん